日常生活で起こる様々なトラブル。「こんな時どうしたらいいか分からない!」「どこに問い合わせればいいの?」そんな不安を抱える方へ、よくあるお困りごとをQ&Aでご紹介します。

  • トラブル別に解決方法を探す
 

鍵・防犯のお困りごと

 
鍵を失くしてしまった
当社までご連絡ください。
 
エントランスのオートロックが作動しない
手動で開けられるか確認してください。故障の可能性がある場合は、当社までご連絡ください。
 
鍵の落とし物を拾った
お手数をお掛けいたしますが、当社まで届けていただくか最寄りの交番に届けていただきますよう、お願いいたします。
 
 
 

ライフライン・通信のお困りごと

 
ネットが繋がりにくい
インターネット無料の物件にお住まいの方は、物件によって保守会社が異なります。ご入居時にお渡しした帳票にインターネット設備(保守会社)の記載がございますので、ご確認の上、保守会社へご連絡ください。
 
電気の不具合
●使用電力量が多いとブレーカーが落ちる(電気が使用できなくなる)場合があるため、物件のアンペア数(最大使用電力量)を調べ、複数の家電の使用時には注意しましょう。
 
●停電したら、停電範囲を確認し、入居物件だけが停電している場合は ブレーカー(主電源)が落ちている場合があるのでブレーカーをあげましょう。近隣一帯が停電している場合はそのまま復旧を待ち、復旧しないときは管理業者や電力会社に連絡しましょう。
 
ガスが使えない
屋外にあるガスメータの表示ランプが赤く点滅していればガスは停止しています。その場合は以下の手順で復旧します。
 
①全てのガス元栓を閉め、復旧ボタンのキャップを外す
②復旧ボタンを強く押し、赤ランプを点灯させる
③手を離して数分間待ち、ランプの点滅が消えたら復旧
※復旧しない場合、ガス会社と管理業者に連絡してください。
 
 

設備・建具のお困りごと

 
エアコンの効きが悪い(風が出ない)
いくつか考えられる原因がございますので、以下の点をご確認ください。
 
①リモコンの冷暖房設定・温度設定を確認してください
②フィルターを掃除してください
③室外機のまわりに物の設置、積雪、着氷、その他風通しの障害になる物がないか確認してください
④エアコン本体のコンセントを抜き、しばらく経ってから差し直してください。
故障の可能性がある場合は当社までご連絡ください。
 
警報機が鳴っている
ガスが漏れている可能性があります。元栓をすべて閉めて換気をし、ご契約中の各ガス会社へご連絡ください。火気厳禁ですから電気のスイッチなどは絶対に触らないでください。
 
網戸が破れた
当社にて対応いたしますので、ご連絡ください。
 
結露・カビ対策
●物入れ内には除湿乾燥剤を使用し、風が通るよう収納を工夫しましょう。
●結露予防のため、こまめに換気をしてください。結露が発生した際は、窓ガラスの水滴を拭き取るなどの対応をしましょう。
 
 
 

水まわりのお困りごと

 
水漏れしている
●キャビネット内の手元水栓が閉まっているか確認してください。
止水栓の無い水栓(洗濯カランなど)の場合は、各々の屋外水道メーターボックス内にある元栓を閉め、管理業者にご連絡ください。
 
●水道パッキンの交換方法
①元栓を閉め、蛇口のハンドルを全開する
②スパナなどでハンドル下のナットを外す
③内部にコマが入っているので、ピンセットなどで取り出す
④コマに付着しているパッキンを交換する
⑤交換後、取り出した部分を元に戻し、作業完了
 
トイレが詰まった
以下すべての場合で、応急処置をした後すぐに管理業者にご連絡ください。
 
■水が流れない
タンク内の鎖が引っかかったり切れていたりする場合は、ビニールひもなどでつなぐ。

■水が止まらない
排水弁が閉じていない場合は、ゴミを取り除き、排水弁の劣化や傷が原因の場合は取り替える。鎖がよじれて排水口を塞げなくなっている場合は一旦鎖を外して少したるむ程度にかけ直す。

■それ以外で水が止まらない
ロータンク下の止水栓をドライバーで回して閉じる。
 
排水溝が詰まった
台所の場合は日々排水している油、生ゴミ、洗剤カスなど、浴室の場合は髪の毛や石鹸カスが原因です。ゴミや、ヌメリを取り除いてください。また定期的に市販の配管洗浄剤などで掃除をしましょう。原因によってはお客様負担の費用が発生する場合がございますので、掃除をしても直らない場合は当社までご連絡ください。
 
水圧が弱い
受水槽がある建物など、水道設備の構造によっては上階のお部屋で水圧が弱い場合があります。これは設備の不具合ではありませんので現状使用となります。※洗面台・台所・浴室等の給水管に、止水栓(バルブ)が設置されている場合、多少の水量調節が可能です。当社までご連絡ください。
 
 
 
 

共用部・建物のお困りごと

 
敷地内に放置物がある
当社までご連絡ください。貼紙等にて告知後、処分検討します。放置物とはいえ、原則所有物は所有者の責任の下、撤去処分していただきます。多少のお時間をいただく場合がございますが、ご了承ください。共用通路やベランダ等は火災時の避難経路にもなっております。敷地内・共用部分に個人の荷物は絶対に置かないでください。皆さまのご理解、ご協力をお願いいたします。
 
共用電灯が切れている
共用部(エントランス・廊下・階段・駐車場など)の電球が切れている場合には大変お手数ですがどこの電球か特定いただき、当社までご連絡ください。
例)「101号前の共用廊下電球が切れている」など
※特殊な電球、又は照明器具自体の故障時には、1週間以上お時間をいただくこともございます。大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承下さい。
 
近隣の生活音が気になる
建物の構造上、様々な音が響いてしまいます。ある程度の生活音は許容していただかなければなりません。あまりに気になるようであれば当社へご相談ください。
 
●テレビやステレオの音、電話や来訪者との話し声、掃除機や洗濯機の音は時間帯によっては周りに迷惑がかかることがありますので配慮も必要です。特に早朝や深夜は音が響きやすいのでお気を付けください。
 
●テレビやステレオは壁から少し離して設置する、床にカーペットを敷く、などちょっとした工夫で騒音は軽減します。
 
●駐車場を契約している方は深夜の車のエンジン音やカーステレオの音もご配慮ください。来訪者の方も同様に注意が必要です。
 
敷地内にごみが散乱している
当社までご連絡ください。すぐには駆けつけられない場合もございますので、可能な範囲で片付けにご協力いただけますと幸いです。ごみの収集日以外や時間外にごみを出されますと、猫やカラスが荒らしてごみが散乱します。近隣の方にも大変迷惑がかかってしまいますので、ルールを守り、指定の日時、指定の場所、指定のごみ袋で出しましょう。
 
郵便受け(メールボックス)の暗証番号を忘れた
メールボックスの暗証番号は入居時にお渡しした帳票に記載しておりますので、ご確認をお願いいたします。また、ご契約者さまやご入居者さま以外の方にはお答えできませんので、必ずご契約者さま・ご入居者さまにてお問い合わせください。また宅配業者が暗証番号を設定するタイプの宅配ボックスの場合は、宅配業者に確認をお願いいたします。
 
ポストに前入居者宛ての郵便物が届いた
前入居者宛の郵便物などが届いたときは、次のように対処してください。
郵便…郵便物に「転居」と書いたメモを貼り、近くのポストに投函するか郵便局にお持ちください。
メール便…宅配業者に電話して入居者が入れ替わったことをお伝えください。
 
無断駐車があり車が停められない
無断駐車している車両の特徴(ナンバー・色・車種など)をお控えいただき、最寄りの交番へご相談をお願いいたします。所有者を確認し、連絡をしていただける場合がございます。契約区画以外の空区画や敷地内への無断駐車は禁止です。他の入居者のご迷惑になりますので、ご遠慮ください。
 
入居者様お問い合わせフォーム
  • STEP1 お客様情報を入力
  • STEP2 入力内容を確認
  • STEP3 お問い合わせ完了

必須は必須項目です。

お問い合わせ内容
  • お名前
  • 必須

  • フリガナ

  • 電話番号
  • 必須

(半角数字)

  • メールアドレス
  • 必須

(半角英数字)

  • お困りごと
  • 必須

  • お住まいの物件名
  • 必須

  • 部屋番号
  • 必須

  • 備考

  • 当社からのお知らせ

プライバシーポリシー

株式会社若松商事(以下「当社」といいます)は、 当ウェブサイト(以下「本サービス」といいます)に係る当社のプライバシーポリシーとして、以下の個人情報保護に対する基本方針及び個人情報に関する公表事項を定め、公開いたします。

【個人情報保護に対する基本方針】

当社は、当社不動産仲介業の一環として、本サービスを提供しております。当社は全てのお客様に安心してお付き合い頂くために、本サービスを通じてお預かりしております個人情報を安全に管理することが至上命題であると考え、プライバシー保護を当社の企業活動における社会的責任と捉えています。当社はこの責任を果たしていくために、この個人情報保護方針を定め、個人情報の適正な取り扱い、維持、管理に誠心誠意努めます。

1.対象

当社は、本サービスにかかる個人情報の保護に関し、本方針を適用いたします。

2.個人情報の収集・利用・提供

当社は、皆様の個人情報に関して、ご本人の同意なく無断で収集することはありません。収集に同意いただいた場合でもあくまで、事前に通知した利用目的の範囲内でのみ使用します。個人情報は同意がある場合、法律上要求し許容されている場合及び利用目的の達成に必要となる範囲内で委託する場合を除いて、第三者に提供いたしません。

3.個人情報の安全保護

当社の保有する個人情報は厳重に管理されています。 当社は内部規定・体制整備等の組織的安全管理措置、従業者の教育等の人的安全管理措置、盗難防止等の物理的安全管理措置、アクセス制御等の技術的安全管理措置を講じ個人情報にかかる事故の予防に努めます。

4.法令・社内規定の遵守

当社は、個人情報に関する諸法令、所轄官庁の定める諸規則の遵守に努めます。

5.苦情・相談への対応

当社は、当社の個人情報の取り扱いに関してご本人又はその他の方から苦情又は相談を受けた場合には、誠実にこれに対応し、 また必要に応じて当社における個人情報の取り扱い方法を改善いたします。

【個人情報に関する公表事項】

1.当社の名称

株式会社若松商事

2.当社の所在地

〒 840-0851 佐賀県佐賀市天祐2丁目2番23号

3.個人情報保護に関する責任者

若松伯宗

4.個人情報(保有個人データを含みます)の利用目的の公表に関する事項

当社におきましては、本サービスを通じてお預かりした個人情報を、以下の目的のために利用いたします。
a.会員としてログインする際の本人認証及び会員ページにおける会員関連情報の表示のため
b.電子メール、郵便、電話等による本サービスや関連する当社サービスの情報提供を行うため
c.ご本人からのお問い合わせに対する対応のため
d.ご本人への当社の不動産仲介役務の提供のため

5.認識し得ない方法による個人情報の収集

本サービスでは、利便性の向上のため、ご本人が利用するWebサーバーに記録されたCookieを自動的に取得して利用する場合があります。


5-1.Cookieとは

Cookieとは、ウェブページを訪問したときに、ブラウザとサーバーとの間で送受信した利用履歴や入力内容などを、訪問者のコンピュータにファイルとして保存しておく仕組みです。次回、同じページにアクセスすると、Cookieの情報を使って、ページの運営者は訪問者ごとに表示を変えたりすることができます。訪問者がブラウザの設定でCookieの送受信を許可している場合、ウェブサイトは、ユーザーのブラウザからCookieを取得できます。なお、訪問者のブラウザは、プライバシー保護のため、そのウェブサイトのサーバーが送受信したCookieのみを送信します。


5-2.Cookieの設定について

当ウェブサイトの会員であるかに関わらず、訪問者は、Cookieの送受信に関する設定を「すべてのCookieを許可する」、「すべてのCookieを拒否する」、「Cookieを受信したらユーザーに通知する」などから選択できます。設定方法は、ブラウザにより異なります。Cookieに関する設定方法は、お使いのブラウザの「ヘルプ」メニューでご確認ください。
すべてのCookieを拒否する設定を選択されますと、認証が必要なサービスを受けられなくなる等、インターネット上の各種サービスの利用上、制約を受ける場合がありますのでご注意ください。


5-3.当社がCookieを使用して行っていること

以下の目的のため、当社はCookieを利用しています。
・訪問者が認証サービスにログインされるとき、保存されている訪問者の登録情報を参照して、お客様ごとにカスタマイズされたサービスを提供できるようにするため
・訪問者が興味を持っている内容や、当社のサイト上での利用状況をもとに、最も適切な広告を他社サイト上で表示するため
・当社のサイトの利用者数やトラフィックを調査するため
・当社のサービスを改善するため
・セキュリティー保持のため、ご利用から一定の時間が経過したお客様に対してパスワードの再入力(再認証)を促すため

6.保有個人データに関する事項

保有個人データに関する当社の安全管理対策の内容は、プライバシーポリシーに記載のとおりです。

7.個人情報の第三者提供

当社は、法令で許容される場合の他は、ご本人の事前の同意を得ることなく、個人情報を第三者に提供することはありません。

8.開示等の求めに係る手続き

当社では、保有する個人情報のご本人から個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止、第三者への提供記録の開示等の求め(以下まとめて「開示等の求め」といいます)があった場合、当該開示等の求めに法令に定める理由があり、当社が開示等を行う権限を有しているときは、速やかに応じさせていただきます。

(1)開示等の求めの対象となる項目

6に記載の個人情報に係るすべて

(2)開示等の求めのお申し出先

〒 840-0851 佐賀県佐賀市天祐2丁目2番23号

TEL 0952-26-5008 FAX 0952-26-5020

(3)開示等に際して提出する書面・手数料

当社においては開示等に際して使用する特定の書式は定めておりません。また当社では開示等について手数料は徴しておりません。

(4)ご本人確認

開示等にあたってはご本人確認のため運転免許証、パスポートなどの写真付き身分証明書の写しをご送付願います。 また代理人によるご連絡の場合には代理関係を証明する書類を共に送付願います。

(5)回答方法

原則として書面により回答いたします。

9.苦情の受付窓口

8(2)に同じです。なお当社の所属する認定個人情報保護団体等はありません。